東大現役合格者がついに公開!1日1時間の勉強を3ヶ月続けるだけで、偏差値を50→70に上げ3ランク上の志望校に合格する禁断の勉強法!

「目指す大学に偏差値が足りない…」「親に浪人はだめって言われるけど志望校は下げたくない…」そんな悩みを抱えているあなた!岡大志望から東大志望に変え、1日1時間の勉強を3ヶ月続けることで偏差値を20上げて現役合格を果たした禁断の勉強法を公開します!

【理系勢感激!!】たった2週間で数学Ⅲを完全攻略する方法

「数Ⅲになるとさっぱり手が出ない」

「理系なのに辛いです…」

微分積分の計算マジ無理や」

 

 

 

f:id:todai-learning-method:20170904142012j:plain

 

 

 

あなたは今、

このようなことで困っていませんか?

 

 

 

んにちは、まるくんです!

 

 

 

理系の人だけがやることになる

数学Ⅲという科目の攻略法について

今回は説明していきます。

 

 

 

数学Ⅲの特徴

 

 

 

まず数学Ⅲの範囲はというと

 

・平面上の曲線と複素数平面

・極限

微分

積分

 

この4つです。

 

 

数学Ⅲの特徴は、単純に

「難しい!!」「できない!!」

ということです。笑

 

 

 

f:id:todai-learning-method:20170904142558j:plain

 

 

 

範囲を見るからに難しそうな匂いが

プンプンしますよね。

  

 

 

特に難しさを感じさせるポイントは

 

・計算量の多さ

・極限など、概念的

・図形がイメージしにくい

 

といったところでしょうか。

 

 

 

難関大志望クラスにならないと、

全然歯が立たず

解けないという人も多いです。

 

 

 

だからこそ今回ご紹介する

攻略法を知ることによって

 

 

必死こいて

数学Ⅲの問題に頭を悩ませている

周りにいる鈍足のライバルたちを

 

 

一気にぶち抜き

誰もが憧れる数学の帝王

あなたもなることができるのです!

 

 

 

数学Ⅲの攻略法はコレだ!!

 

 

 

気になるその攻略法とは

いかなるものかというと…

 

 

 

確かな計算力をつけ

誘導にうまく乗る

 

 

 

という方法です。

 

 

 

「え、それだけ?」

「そんなの当たり前やないすか」

 

 

 

なんて思うかもしれませんね。

 

 

 

その通りです。

 

 

 

「真実は常に地味である」

という言葉があるように

 

 

数学Ⅲの攻略法はこのように

とてもシンプルなものなのです。

 

 

 

確かな計算力と誘導に乗る

とはどういうことか

詳しくお話ししていきます。

 

 

 

確かな計算力

 

 

 

私が数多くの高校生を教えてたり

添削バイトをしてきた中で

わかったことなのですが、

 

 

数学Ⅲだけでなく数学全般的に

8割以上の失点が

計算ミスによるものだと感じています。

 

 

 

あなたが過去に受けた数学のテストで

計算ミスによりどれだけ失点しているか

カウントしてみてください。

 

 

 

8割、あるいは9割近くが

計算ミスのせいであることがわかるでしょう。

 

 

 

特に数学Ⅲにおいて

その傾向は著しく、

 

 

微分積分

正しく計算できない人が

多すぎます。

 

 

 

ということは逆に考えると

正しく計算できるだけで

 

 

簡単に上位2割

入ることができるというわけです。

 

 

 

誘導に乗る

 

 

 

これは数学Ⅲの問題の性質を

利用したテクニックでもあります。

 

 

 

数学Ⅲは、先ほどから言っているように

難しいので、受験生間での差がつきやすいです。

 

 

 

したがって、

小問に分かれているケースがほとんどで、

 

 

しかもそれらは

ほぼ100%次の小問への誘導

なっているのです。

 

 

 

むしろ、誘導がないと解けないから、

誘導がついているのですよ。

 

 

 

これを使わない手はありませんよね?

 

 

 

具体的な対策法

 

 

 

ここからは、

具体的にどのような対策を

すれば良いか説明します。

 

 

 

確かな計算力については、

 

 

大学への数学シリーズの

微積分基礎の極意」

 

これの最初にある

計算練習問題を全て解けるようにしてください。

 

 

 

こんなやつです。↓

f:id:todai-learning-method:20170904141113j:plain

 

 

 

 

最低限のラインですが、

この練習問題は意外と難度が高く

 

 

一通りできるようになっているだけで

相当な計算力がつくでしょう。

 

 

 

誘導に乗るについては、

はっきり言って慣れです。

 

 

 

演習を繰り返すほかありません。

 

 

 

そして演習を行うときに

できるだけ次の小問を意識しながら、

 

 

解答全体の流れを把握できるように

取り組むのがポイントです。

 

 

 

数学Ⅲの攻略法まとめ

 

 

 

 

・「微積分の基礎」によって

 確かな計算力をつける

 

・先の小問を意識しながらの

 演習を繰り返す

 

 

 

以上になります。

 

 

 

今回は理系の人向けの記事でしたが

かなり有用な情報だったと思います。

 

 

 

微積分の基礎」は絶対に

持っていてほしい参考書です。

 

 

 

なので、今すぐに

近くの書店に「微積分の基礎」が

売っているか調べてみましょう!

 

 

 

それでは!

 

 

 

まるくん

 

 

 

ブログに公開していない特別情報を
受け取りたいあなたはこちら!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
他の記事はこちらからどうぞ!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓